リウマチとは、免疫細胞が身体の組織を攻撃して炎症を起こす病気で、30代から60代の女性に多い病気と言われている。腫れや痛み、可動域の制限などの症状を引き起こし、関節リウマチでは関節以外にも影響を及ぼすという特徴をもっている。リウマチの看護をする際は、初期症状を見極めるのがポイントである。
患者の訴えで関節が腫れている、関節を押すと痛む、目覚めた直後に手がこわばるなどの訴えがある場合、リウマチの初期症状である可能性が高い。医師に手がかじかんでいることや動きがこわばることを訴えていると伝えることが重要だ。看護師は、患者への配慮や医師と患者のコミュニケーションをサポートする役割などを担っている。薬物治療がメインになるが、妊娠中や健康状態の良くない患者に使用すると危険なので、患者情報を積極的にとりにいくのも重要である。自己注射をするケースもあるので、服用回数や注意事項についてしっかりと説明することが求められるだろう。
また、患者の精神面のサポートも重要な仕事である。働き盛りの女性がかかりやすく、結婚や仕事などどうすればいいか人生への不安をかかえる可能性も高い。したがって、患者の気持ちをくみとったケアが重要である。患者によっては本人の生活リズムが決まっていることもあるので、自立した日常生活が送れるようにサポートする姿勢が求められる。運動習慣をつける、食事をサポートするなど本人の意思も尊重しつつサポートする姿勢が大切だ。また、リウマチケアを専門に行うリウマチ科もあるため、気になる方はこのサイト(https://rheumatology-kangoshi.com/)も併せて読んでおくと良い。